お気軽にご相談ください!
頭痛


- 頭の両側や片側がズキンズキンと脈打つような激しい痛みに襲われる
- 市販の頭痛薬が効かなくなってきて、どうしていいか分からない
- 頭痛で夜中に目が覚めてしまい、十分な睡眠がとれない
- 頭痛が原因で仕事や会議に集中できず、パフォーマンスが低下する
- 吐き気や嘔吐を伴う頭痛で日常生活に支障をきたしている
- 光や音に敏感になり、暗い静かな場所でじっとしていないといられない
- 何科を受診すべきか迷っていて、適切な治療を受けられずにいる
- 頭痛の根本原因が分からず、対症療法しかできていない
- 家事や育児に支障が出て、家族に迷惑をかけてしまっている
- 頭痛の不安で外出や旅行の計画が立てられずにいる

頭痛の症例報告
頭痛とは
頭痛とは、頭部の一部もしくは全体に生じる痛みの総称です。後頭部と首の境界部分や目の奥の痛みも含まれます。単発的な症状として現れることもあれば、慢性的に繰り返し発作を起こす場合は「頭痛症」として病名扱いされます。
頭痛は熱や腹痛と同じように身体が発するサインの一つであり、軽いものから日常生活に大きな支障をきたすものまで様々な程度があります。

厚生労働省の大規模疫学調査によると、日本では慢性頭痛を抱える人が約4,000万人存在し、そのうち片頭痛患者は15歳以上で約840万人、15歳未満を含めると約1,000万人に達すると推定されています。
片頭痛の有病率は8.4%で、特に女性に多く男性の約3.6倍の発症率を示しています。30歳から40歳代の女性で最も有病率が高くなることが分かっており、決して珍しい疾患ではなく誰もがかかる可能性のある病気です。

頭痛を放置すると、まず頭痛の頻度や強度が徐々に増していく可能性があります。仕事や家事、育児への集中力が低下し、生産性や生活の質が著しく悪化します。痛みによる睡眠不足が続けば、体力や免疫力の低下も招きかねません。
さらに深刻なのは、薬物乱用頭痛の発症リスクです。市販薬を頻繁に使用することで、かえって頭痛が悪化し、より強い薬物依存状態に陥る可能性があります。最悪の場合、日常生活が完全に頭痛に支配され、社会復帰が困難になったり、家族関係や仕事を失うような重篤な状況に発展する恐れもあります。
頭痛の原因
開院以来、当院には頭痛でお困りの方が数多く来院されています。
これまでのカウンセリングや検査結果から断言できるのは、頭痛の原因はひとつではないということです。

頭痛を引き起こす原因として次のものが挙げられます。
- 血管の拡張
- 三叉神経の過剰反応
- 筋肉の緊張
- ホルモンバランスの変化
- 生活習慣の乱れ
- 気候や環境の変化
頭痛は複数の原因が複雑に絡み合って引き起こされています。
複数の原因が積み重なり、体本来の回復力が追いつかなくなったときに、頭痛という症状が発生しやすくなります。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
これまで改善しなかったとしても諦める必要はありません。頭痛は豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
頭痛の対応として、次のようなものが一般的です。
- 薬物療法
-
片頭痛や緊張型頭痛に対して、トリプタン系薬剤や消炎鎮痛薬、予防薬などが処方されます。
- 生活指導
-
睡眠パターンの改善、食事内容の見直し、ストレス管理などの生活習慣改善を指導します。
- 物理療法
-
マッサージや温熱療法、電気刺激などにより筋肉の緊張をほぐし血流改善を図ります。
- 心理療法
-
ストレス管理やリラクゼーション技法の習得により、心理的要因による頭痛を軽減します。
薬物療法
長期間の服薬が必要で、副作用や薬物乱用頭痛のリスクがあります。また、根本的な解決には至らず対症療法に留まることが多いです。
生活指導
生活習慣の改善には強い意志力と継続性が求められ、実践が困難で挫折しやすいという問題があります。
物理療法
一時的な効果に留まることが多く、継続的な通院が必要でコストと時間がかかります。
心理療法
効果が現れるまでに長期間を要し、専門的な技術を持つ医療機関が限られているため、アクセスが困難な場合があります。
頭痛を改善するために
まずはあなたの頭痛の原因を明らかにします。原因を取り違えたまま治療を進めてしまっては改善を見込めないからです。

当院は、頭痛の改善だけにとどまらず全身の問題と捉え、体本来の回復する力である自然治癒力を最大限引き出す施術を行います。
当院の特徴
熟練した院長が、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 熟練した 最後まで担当 | 院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 30種類の独自検査で説明も不十分 | 検査をせず
施術 | 症状に対応可能 | 独自のカイロで幅広いワンパターンな施術 | マニュアル通りの
当院では、体の変化や症状の波を見逃さないように、検査から施術まで院長が一貫して行うようにしています。変化を見逃さない一貫性が治療効果を高めます。
どこへ行けば良いか分からないといった方、これまで色々な治療で効果が期待できなかった方も諦めずにご相談ください。
頭痛のQ&A
- 頭痛は自然に治りますか?
-
軽度の緊張型頭痛であれば生活習慣の改善により自然治癒も期待できますが、片頭痛や慢性頭痛は適切な治療なしに根本改善するのは困難です。早期の専門的アプローチが重要になります。
- 頭痛の人がやってはいけないことは?
-
痛み止めの乱用、睡眠不足の放置、過度なストレスの継続は避けるべきです。また、強い光や騒音への長時間の曝露、アルコールの過剰摂取も頭痛を悪化させる要因となります。
- 片頭痛と緊張型頭痛の違いは何ですか?
-
片頭痛は拍動性の激しい痛みで吐き気を伴い、緊張型頭痛は締め付けられるような鈍痛が特徴です。片頭痛は動くと悪化し、緊張型頭痛は肩こりや首こりを伴うことが多いです。
- 頭痛薬はいつまで飲み続けていいのですか?
-
市販の頭痛薬を月に15日以上使用すると薬物乱用頭痛のリスが高まります。週に2-3回以上の使用が続く場合は、専門医での適切な治療計画の立案をお勧めします。
- 頭痛の根本的な原因は何ですか?
-
多くの場合、血管の拡張や筋肉の緊張、神経の過敏性が関与しています。しかし、これらの背景にはストレス、姿勢の悪さ、自律神経の乱れなど複数の要因が絡み合っています。
- MRI検査は必ず必要ですか?
-
突然の激しい頭痛や発熱を伴う場合、神経症状がある場合は必要ですが、典型的な慢性頭痛であれば必須ではありません。症状や経過を詳しく評価した上で判断いたします。
- 頭痛は遺伝しますか?
-
片頭痛には遺伝的要素があり、家族に片頭痛患者がいると発症リスクが高まります。ただし遺伝だけで決まるわけではなく、環境因子や生活習慣も大きく影響しています。
- 天気や気圧の変化で頭痛がするのはなぜですか?
-
気圧の変化により血管の拡張や収縮が起こり、また自律神経のバランスが崩れることで頭痛が誘発されます。特に低気圧の接近時に症状が出やすい傾向があります。
- 頭痛外来と普通の内科の違いは?
-
頭痛外来では頭痛に特化した専門的な診断と治療が受けられます。詳細な問診と適切な薬物選択、生活指導により、より効果的な治療が期待できます。
- ストレスと頭痛の関係はどの程度ありますか?
-
ストレスは頭痛の主要な引き金の一つです。心理的ストレスにより筋肉が緊張し、血管の収縮拡張パターンが変化することで頭痛が誘発されます。適切なストレス管理が治療の鍵となります。

頭痛で悩まされていた皆さまも、当院でカイロプラクティックの施術を受けて、このような変化がありました。

- 仕事や会議で集中を切らすことがなくなり、自分らしく働けるようになった
- 睡眠の質が高まり、朝からすっきりとした状態で一日を始められるようになった
- 家族との時間を心から楽しめ、旅行や外出の計画を立てられるようになった
- 薬に頼らない生活を送れ、副作用や依存の心配がなくなった
- 育児や家事にイライラすることが減り、穏やかな気持ちで過ごせるようになった
当院のカイロプラクティックと頭痛は非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
頭痛は早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。



確かな技術と長年の経験から、患者さんの悩みや気持ちと向き合い、優しくしっかりと健康へ導いてくれます。
院内も清潔感があり落ち着いていて、過ごしやすさや通いやすさに配慮された環境づくりからも先生の患者さんへの思いが伝わります。
墨田区・両国付近でお困りでしたら、是非真崎先生にご相談ください。自信を持っておすすめ出来る先生です。
高木諭 先生
湘南カイロ平塚整体院 院長
PAAC認定カイロプラクター




熟練した院長が最後まで担当

15年以上の経験を持った院長が責任を持って担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が多くいるケースでは、行くたびに症状の説明をしなければならない、検査結果が共有されていない、施術のレベルにばらつきが出てしまう可能性があります。
30種類の独自検査で
「不調の原因」を特定

最新のIT分析器を使った姿勢分析システムなど約30種類の独自検査で不調の原因を特定します。最短で改善へ導くために検査はとても重要です。
検査をすることなく、原因を決めつけ、なんとなく施術をスタートする治療院も多いですが、それでは改善するかどうかは運任せになります。
自然治癒力を引き出す
最新のカイロプラクティック

日本カイロプラクティック医学協会認定カイロプラクターによる施術で、幅広い症状に対応でき再発防止まで導きます。ボキボキしない体にやさしい短時間の施術です。
正当な教育を受けていない自称カイロプラクターが全国で2万人も存在するのが現状です。基本的な医学知識や技術が不足し、ボキボキ鳴らすだけの施術にはご注意ください。
有名口コミサイトでも高い評価

開院以来、たくさんの喜びの声を頂戴しております。大手口コミサイトでは墨田区両国でも5年以上に渡り1位を獲得し、Googleでも高い評価を頂いております。
「通いやすさ」に
トコトンこだわった治療院

改善のためには通いやすさも大切です。仕事帰りでも通いやすい受付最終時間は20時。土曜日も開院。完全予約制なので待ち時間はほとんどありません。

①カウンセリングシートのご記入

お体の状態やお困りの症状などお気軽にご記入ください。
②問診・カウンセリング

カウンセリングシートをもとに、過去から現在に至るまでのお体の状態を伺います。
③検査と姿勢分析

MOCテスト・整形外科テスト・姿勢分析ソフトなど、約30種類の検査を行います。
④状態検査

さらにお体の状態をより把握するために、施術を織り交ぜながら検査を行います。
⑤お会計と検査結果報告日のご予約

検査結果と施術計画をご提案いたしますので、1週間前後のお日にちをご予約ください。
⑥検査結果と施術方針のご説明

分析レポートなども使いながら、原因や施術方針をご説明いたします。
⑦施術計画のご提案

施術計画をご提案いたします。計画書には施術頻度・期間・料金を明記しています。
⑧カイロプラクティック・施術

施術計画に同意をいただいた上で施術を行わせていただきます。


①地下鉄大江戸線両国駅A5出口を出て左へ向かいます

②交差点に吉野家がありますので左へ曲がります

③両国みどりClinicさんがありますのでさらにまっすぐ進んでください

④ジョナサンがありますので、手前を左に曲がってください

⑤ジョナサンを左へ曲がっていただくとすぐに当院です

- 支払方法は何がありますか?
-
現金またはクレジットカード(VISA/Master card)をご利用いただけます。
- 健康保険は使えますか?
-
当院は根本改善を目指す治療を行っているため現在保険診療は行っておりません。
- ボキボキ施術は怖いのですが…
-
当院ではボキボキ施術は行ってません。基本的に痛くない施術を行っておりますのでお子様からお年寄りまで安心してお受けいただけます。
- どんな服装で行けばいいですか?準備するものはありますか?
-
特にご用意いただくものはありませんが、初診は画像検査も行いますのでスカートよりズボンの方が検査精度が高まります。

「痛みを取る」だけじゃない、本当のゴールへ

この仕事を始めて20年以上。かつては痛みを取ることを第一の目標に施術していました。
しかし、患者さまのお話を伺ううちに、症状の改善は手段であり、「やりたいことができる状態」こそが本当の目的だと気づきました。
症状が和らいでも原因が分からないままでは再発の不安がつきまといます。
だからこそ、当院では科学的な検査を取り入れ、原因が分かることを大切にしています。
同じ症状を繰り返していたり、やりたいことができずにお困りなら、ぜひ一度ご相談ください。
まさきカイロプラクティック両国整体院
院長 真崎慎之介


自然治癒力を引き出す最新のカイロプラクティックを一度は体験してほしい…
そんな思いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。