9/19(金)11:30・9/24(水)16:00ご案内可能です

産後整体の効果は?!産後はいつから?いつまでに受けるのが効果的?

本日の予約状況

出産という大仕事を終えたママの皆さん、お疲れ様でした。「体の調子がおかしい」「妊娠前とは体が違う気がする」そんな違和感を覚えていませんか?

産後の体の不調は決して珍しいことではなく、妊娠・出産という大きな変化を経験した後の自然な反応です。しかし、育児に追われる中で自分の体のことを後回しにしてしまいがちですよね。

今回は、産後特有の体の悩みの原因から自宅でできるケア方法まで幅広くお伝えします。

目次

産後特有の悩みの主な原因

筋肉の変化による影響

出産前後はホルモンの影響もあって筋力低下や筋肉バランスの崩れが起こりやすくなっています。特に腹横筋や骨盤底筋群の機能低下が腰痛や尿漏れの原因となることがあります。

椎間板への負担

妊娠中は姿勢の変化により、椎間板に大きな負担がかかってしまいます。長期間の負担により機能が低下し、産後の腰痛の原因となることがあります。

仙腸関節の不安定性

骨盤の仙腸関節は、出産時にホルモンの働きで緩くなります。この関節が産後も不安定なままだと、腰痛や股関節の痛みの原因となります。

股関節周辺の変化

妊娠中の姿勢変化と出産により、股関節周辺の筋肉バランスが崩れがちです。授乳や抱っこでの前かがみ姿勢が続くことで、股関節前面が硬くなり痛みを感じることがあります。

心理的ストレス

育児による睡眠不足やホルモンバランスの変動により心理的ストレスが生じ、筋肉の緊張や血流悪化を引き起こして身体的症状を悪化させることがあります。

セルフチェック方法

自分の体がどのような状態なのかを把握するために、以下の簡単なチェックを行ってみましょう。

腰痛のセルフチェック
  • 朝起きた時に腰が痛い
  • 長時間座っていると腰が重だるい
  • 前かがみで痛みが強くなる
骨盤まわりのセルフチェック
  • 恥骨や尾てい骨に痛みがある
  • 歩行時に股関節に違和感
  • 階段の上り下りで痛みを感じる
肩と首のセルフチェック
  • 肩がこりやすい
  • 首を左右に向けにくい
  • 頭痛が頻繁に起こる
全身疲労のセルフチェック
  • 疲れが取れにくい
  • 体が重く感じる
  • 集中力が続かない

3つ以上当てはまる項目がある場合は、その部位に注意を向けて対処していくことをおすすめします。

自宅でできる対処法

骨盤底筋体操

仰向けで膝を曲げ、息を吐きながら骨盤底筋を持ち上げる
10回×1日3セット

キャット&カウストレッチ

四つん這いで背中を反らす(カウ)→丸める(キャット)
ゆっくり10回繰り返す

股関節ストレッチ

仰向けで片膝を胸に引き寄せ30秒キープ
左右交互に行う

姿勢改善のポイント

授乳時:クッションで赤ちゃんの位置を調整、背もたれのある椅子を使用
抱っこ時:体に密着させ、左右バランスよく抱く、抱っこ紐を活用

温熱療法

ぬるめのお湯に15-20分入浴(38-40度)
蒸しタオルやカイロで患部を温める

ストレス管理

深呼吸法:4秒吸う→4秒止める→8秒吐く(5回繰り返す)
好きな音楽やアロマでリラックス

毎日行う必要はありません。気が付いたときや少し時間が空いたときなど、無理のない程度で十分です。

よくある質問

いつから施術を受けることがきますか?

自然分娩の場合は産後1ヶ月健診で問題がなければ可能、帝王切開の場合は産後2-3ヶ月以降に傷の回復を確認してから受けられます。医師の許可を得ることが大切です。

いつまでに施術を受けるのが効果的ですか?

理想的には産後6ヶ月以内です。この期間は体が変化しやすく改善効果が期待できますが、6ヶ月を過ぎても改善は十分可能です。

セルフケアをしても改善しない場合は?

心理的な症状として、極度の疲労感が続く、気分の落ち込みが激しい、不安感が強い、食欲がないなどがあります。これらは身体的な問題だけでなく、産後うつなどの心理的な問題が関与している可能性もあります。

受診すべきサインは?

激しい痛みで動けない、足に力が入らない・強いしびれ、発熱を伴う痛み、尿や便が出にくいなどの緊急性の高い症状や、2週間以上続く痛み、日常生活に支障をきたす痛み、睡眠が取れないほどの痛みなど慢性的で改善しない症状がある場合は、早めに医療機関へご相談ください。

整体やカイロでのアプローチ

STEP
産後体調不良の根本原因へのアプローチ

カイロプラクティックでは、まず姿勢分析で立位・座位での骨盤の傾きや背骨のカーブを詳しく評価し、関節可動域検査で股関節・骨盤・腰椎の動きの制限を確認します。

さらに腹筋群・臀筋群・骨盤底筋群の筋力テストを行い、産後に起こりやすい筋力低下の程度を正確に把握します

STEP
症状改善への包括的な治療

検査結果に基づき、筋肉の緊張を緩和し関節の動きを整える手技療法と、仙腸関節・恥骨結合の調整による骨盤の歪み改善を行います。

体の回復力を高め、個人の状態に合わせたエクササイズ指導で正しい体の使い方を身につけていただきます

STEP
長期的な健康維持のサポート

適切な睡眠・バランスの取れた食事・適度な運動による生活習慣の改善指導に加え、効率的な抱っこ方法や授乳姿勢の工夫をアドバイスします。

日常的なストレッチの継続と定期的な体のチェックにより、症状の再発を防ぎながら健康な体を維持できるようサポートします。

最後に・・・

「まだ軽いから」「育児が落ち着いてから」と我慢し続けるのは良くありません。早めのケアが将来の健康維持につながり、ママが健康でいることは家族全体の幸せにもつながります。

産後の体は妊娠前とは違う新しい体です。その変化を受け入れながら、セルフケア方法を試し、必要に応じて専門機関を活用してください。

院長:真崎

お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください

まさきカイロプラクティック両国整体院では、一人ひとりの症状や生活習慣に合わせたアプローチで、産後特有のお体のお悩みの根本的な改善を目指します。


院長:真崎

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
東京都墨田区緑2-17-6 阿部ビル102
電話番号
03-6808-9975
定休日
月曜・日曜・祝日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次