お気軽にご相談ください!
整体とマッサージの違い!その効果とアプローチ方法は?
慢性的な肩こりと腰痛でお困りの方から、整体とマッサージの効果やアプローチ方法などの違いについてのお問い合わせをメールでいただきました。

ご本人にはすでに返信させていただきましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。
整体とマッサージにはどのような違いがあるのでしょうか?
お疲れ様です。
慢性的な肩こりと腰痛で悩んでおり、整体院での施術についてご相談させていただきたくメールいたします。
半年ほど前から肩と腰の痛みがひどくなり、現在は週1回マッサージに通っていますが、なかなか症状が改善されません。施術を受けた直後は楽になるのですが、数日するとまた元の状態に戻ってしまう繰り返しです。朝起きる時の痛みがつらく、デスクワークが中心の仕事のため午後になると肩がガチガチに固まってしまい、集中して作業することが難しくなっています。また、腰の痛みで夜中に何度も目が覚めてしまい、睡眠不足で日中も疲労感が抜けない状態が続いています。
そこで、いくつかお聞きしたいことがあります。
マッサージを継続的に受けていても改善しない場合、どのような原因が考えられるでしょうか。単純に筋肉のコリだけの問題ではなく、骨格や姿勢に根本的な原因があるのか知りたいと思っています。
また、整体とマッサージにはどのような違いがあるのでしょうか。アプローチ方法や効果の現れ方について教えていただけますでしょうか。
私のような慢性的な症状に対して、整体での施術は効果が期待できるでしょうか。根本的な改善につながる可能性があるのかお聞かせください。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
お名前: ○○○○
連絡先: ○○○○
当院からの返信内容
ご質問ありがとうございます。当院には、マッサージが効かない…マッサージの持ちが悪い…とお悩みの方も来院されています。

マッサージでは改善しない慢性的な肩こり・腰痛について詳しくお話します
なぜマッサージで改善しない?
マッサージが効きにくい場合、筋肉の表面的なコリだけでなく、より深い部分に原因が潜んでいることがよくあります。
例えば、デスクワークによる長時間の同一姿勢は、骨盤の歪みや背骨のカーブ異常を引き起こし、これが根本的な原因となっているケースが多く見られます。

特に現代のデスクワーカーに多いのが、頭部前方位姿勢と呼ばれる状態です。パソコン画面を見続けることで頭が前に出て、首から肩にかけての筋肉に過度な負荷がかかり続けます。この状態では表面の筋肉をほぐしても、姿勢の問題が解決されない限り再び同じ負荷がかかってしまいます。
整体とマッサージの根本的違いは?
マッサージは主に筋肉の緊張をほぐすことに特化した手技療法です。血行改善や一時的なリラクゼーション効果は高いものの、構造的な問題にはアプローチしきれない場合があります。
一方、整体は骨格の歪みや関節の可動域制限に着目し、体全体のバランスを整えることを目的としています。筋肉の緊張の原因となっている骨格の問題から改善していくため、より根本的なアプローチが可能になります。
慢性症状に対する整体の効果とは?

20年間で3万人を超える患者さんを診てきた経験から申し上げると、慢性的な肩こりや腰痛の多くは整体による改善が期待できます。ただし、マッサージのような即効性ではなく、段階的な改善を目指すアプローチになります。
初期の数回で痛みの軽減を感じていただくことが多いですが、根本的な改善には体の使い方や姿勢の癖も含めて総合的に取り組む必要があります。睡眠の質の向上や集中力の回復も、姿勢が整うことで自然と改善されるケースがほとんどです。
まとめ
慢性的な症状でお悩みの方には、まず詳しい検査と姿勢分析を受けていただくことをお勧めします。一人ひとりの体の状態や生活習慣に合わせた治療計画を立てることで、根本的な改善への道筋が見えてきます。
長年の経験から、適切なアプローチを行えば多くの慢性症状は改善可能だと確信しています。

お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
肩こり・腰痛のお悩みに関連するページのご案内
肩こり・腰痛に対する施術方針はこちらのページが参考になります。


当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。